町 村 名   人 口 漁業者数   漁船数
  村 櫛 村   3,876人   130人   241隻
  雄 踏 町  10,489人   364人   396隻
  篠 原 村  10,810人    56人   216隻
  舞 阪 町   9,032人   620人   642隻
  新 居 町  11,272人   713人   288隻
  東浜名村   6,694人   105人    66隻
  鷲 津 村   9,655人    55人    67隻
  入 出 村   3,395人   334人   367隻
  新 所 村   4,416人    67人    63隻
  南庄内村   2,495人   295人   160隻
北庄内村湖東   6,125人   295人   154隻
  伊佐美村   6,139人   152人   145隻
  和 地 村   3,804人    32人    90隻
  気 賀 村  11,502人   510人   450隻
   三ヶ日村  13,240人   309人   350隻
  合   計 113,124人  3,782人  3,695隻

文政3年(1820)頃 浜名湖で最初の海苔養殖始まる。
当時の浜名湖は天領でしたから、中泉代官所(現在の磐田市)まで行き、許可をもらい、
最初は7人が共同で始めました。

明治36年3月   浜名湖周辺の首長が集まり、明治政府指導の漁業会ができる。

明治38年4月   再び浜名湖周辺の首長が集まり、新制度の漁業協同組合結成の規約
            作成の協議を2日間にわたり行う。

トップページ
漁協の概要
漁法の紹介
浜名湖名物
漁協ニュース

上の写真は元代官所跡に建つ中泉禅寺

漁協の歴史

昭和20年11月   連合国軍(GHQ)により資源管理局水産部局が設置され、
          従来の漁村に課せられていた税制を撤廃される。
          
          組合長は官命で決められていたが、初めて組合員による
          選挙で組合長が選出される。

昭和23年12月   水産協同組合法制定により、浜名湖周辺に新たな漁業
          会が誕生する。

昭和24年 2月   従来の漁業会は解散し新たに14の漁業協同組合が誕生する。


昭和24年10月   静岡県漁業協同組合連合会が発足し加盟する。

昭和24年10月   静岡県信用漁業協同組合連合会が発足し加盟する。

昭和26年 4月   漁業組合の漁業証券は国に買い上げされる。

昭和40年 4月   浜名湖周辺の14漁業協同組合が合併し、浜名漁業協同組合となる。 

上の写真は、当日の議事録と議事録署名人簿

資源管理

上の写真はその会場となった、湖西市新居の燐海院。

,明治22年当時の浜名湖周辺町村人口と漁業者数及び漁船数

漁協の歴史